motoGP日本グランプリ観戦!決勝
予選日はあちこち歩き回って観るのですが、
決勝日は指定席での観戦がいつものパターンです。
例年は友人と3人で観戦が通例ですが、
今年は新たに2人の友人も参加して、
決勝日は5人で観戦に行ってきました!
航空自衛隊による、歓迎フライトも迫力満点で大盛り上がり!
これからも毎年やってもらいたいですね~。
参加台数が多いmoto3クラス決勝、
若手がひしめくクラスで10代の選手が多数走ってますので、
若さあふれる思い切りのいい走りが魅力のもっとも抜きつ抜かれつが多い、
バトルの多いクラスです!
決勝は日本人の尾野選手が3位入賞を果たす大活躍で、
会場もとても盛り上がっていました!
レギュレーション違反と言うことで、
後程失格となってしまったのは残念ですが、
これからが楽しみな選手ですね!
moto2クラスはコーナー進入時テールスライドさせるドリフト走行にも似た走りが迫力のクラスです。
見るたびに良くコントロールしているな~と感心します。
ツインリンクもてぎの場合、ダウンヒルストレートと言う一番スピードの出る最後のストレートで、
最高時速250~260kmからコーナー進入時80km位まで減速させるそうですが、
その間にリアタイヤを大きく外側にスライドさせて減速しながらコーナーに進入していきます!
ちょっと想像付きません(>_<)
大体はこのクラスからmotoGPクラスに昇格していくので、
このクラスから注目をしていると、
より思い入れの強い選手が出来て、レースを面白く見られると思います!
決勝はシリーズ通してフル参戦をしている中上選手が大活躍!
最終ラップの3位をかけたバトルに会場も大盛り上がりでした!
今年はmoto2クラスでの初優勝もあり、来シーズンも楽しみです!
そしていよいよmotoGPクラス決勝!
始まる前は誰が優勝するのかドキドキです!
やっぱりスマホ撮影では限界がありますね~^^;
スタート直前!
motoGPクラスならでわの轟音が響き渡り、
ライダーだけでなく観客席にいる私たちの緊張もマックス!
スタートして数週はトップグループでのバトルが展開され、
コーナーごとに会場では「おー!」とか「あ~!」とか歓声が上がっていました。
8ラップ目ヘアピンコーナー・・・・
まさかのロッシ選手転倒!
会場中に「あーーーーーーーーー!」
とmotoGPサウンドをかき消すほどの悲鳴が沸き起こりました(T_T)
TVでご覧いただいていた方も思わず叫んでしまった方、
いるのではないでしょうか。
ロッシ選手転倒により、若干静まり返った会場に更なる出来事が・・・
21ラップ目V字コーナーでまさかの・・・
ロレンソ選手転倒ーーー!
この時も会場中悲鳴が上がりました(T_T)
ヤマハファクトリー2台がことごとくリタイヤとなる波乱のレースでしたが、
マルケス選手優勝でシリーズチャンピオン決定!おめでとう~!
さらにはスズキファクトリー2台が3位入賞、4位と大健闘!おめでとう~!
ビニャーレス選手、エスパルガロ選手ともに来季からいなくなっちゃうんだな~と、
応援していただけあってさびしくなりました(T_T)
2位のドヴィツィオーゾ選手もおめでとう~!
今年も大波乱の日本グランプリでしたが、
とても楽しませて頂きました。
選手の皆さん、ありがとうございましたm(__)m
レース終了後のコースウォーク
今さっきまでレースが行われていた熱気冷めやらぬコース上です。
1コーナー出口付近。
転倒した舗装路についた傷も生々しかったです。
2コーナー立ち上がり。
走行ライン上のタイヤの跡がすごい!
ビクトリーコーナー立ち上がり。
こちらもタイヤの跡がすごい!
削れたタイヤかすがいっぱい落ちてます(>_<)
リアタイヤをスライドさせながらコーナーを立ち上がってくる様は
圧巻ですね!
まじかで見るとものすごく大きい!
モビスターヤマハピット。
スタッフの方々が忙しそうにかたしていました。
決勝で大活躍のエクスタースズキのピット。
こちらもスタッフの方々が忙しそうにかたしていました。
日本グランプリから3連戦が始まります。
今度の金曜日はすでにオーストラリアでの戦いが始まります。
大忙しですよね(>_<)
コースウォーク終了の案内が流れ、
出口に向かっていると何やらレプソルホンダのピットが賑わっていましたので、
何かあったのかなと覗いてみると・・・
まさかのマルケス選手登場!
シリーズチャンピオンが決まり、ゼッケン一番のシャツがまぶしい!
やっぱり格好いいな~(^O^)
最後の最後でいいものが見れた!
大満足のコースウォークでした!
コースウォークお勧めです!
只、最後にコースウォーク時間終了後も、
結構な人数の方々が残っていたらしく、
アナウンスで「このままだと次のスケジュールに差し支えが出てしまい、
来年からコースウォークが出来なくなってしまいます」
と放送されていました。
毎年続けてもらうためにもマナーは守りたいですね!
毎年motoGPの観戦が終わるたびに今年のビッグイベントが終わってさびしくなりますが、
また来年も絶対来たいです!