今日のお昼とその他
皆様お疲れ様ですm(__)m
今日は比較的暖かくて、過ごしやすい日でしたが、
春日部市は午後から雲が陰り始めると、急激に風が冷たく感じるようになりました。
そんな日でしたので、本日は外出をしたついでにラーメンを食べちゃいました!
以前も投稿したことがありますが、
春日部市内では結構有名な「ジャンプ」です!
かなりおなかもパンパンで、
ジャンプのラーメンを食べた日は大体夜ご飯は食べられません(T_T)
大盛りを頼んでいる人を見かけると、思わず見ちゃいます(>_<)
さて今日は空いた時間を利用して、
自分のバイクを少しいじっちゃいました・・・(>_<)
この部品はレギュレータ・レクチファイヤと呼ばれる部品です。
大体レギュレータと呼ばれて、レクチファイヤまで言う人はあまりいないと思います。(長ったらしいからかな?)
逆にレクチファイヤと呼ぶ方もいます。
ちょっと難しい話になりますが、オートバイも車も、基本的には直流の電気を使用して各部動いていますが、
発電される電気は交流と呼ばれるタイプのものなので、交流を直流にしなければいけません。
車では一般的にオルタネーターと呼ばれる部品で電気を発電しているのですが、
オルタネーターには発電(ジェネレーター担当部分)をして、
交流を直流に変えて(レクチファイヤ担当部分)、
電圧がある一定の数値を超えないように制御(レギュレータ担当部分)すると言った、
3つの仕事をするように出来ているのですが、
オートバイの場合は一般的にはおおむねそれぞれ別の部品で制御しています。
ジェネレーターと呼ばれる部品で発電された交流の電気を、
上記のレギュレータ・レクチファイヤと呼ばれる部品で、
直流に変えて、ある一定の電圧に保たれるように制御しています。
私のGSX-Rは以前からなんとなくおかしいな?と感じていたのですが、
まぁいいか!と放置していました。
が、せっかくなのできちんと調べて見よう!と思い立ち、
先日調べてみたら、レギュレータ・レクチファイヤの不良と言うことが判明!
症状としましては、アイドリング時は十分な電圧がバッテリーに来ますが、
回転を上げるとバッテリー電圧が極端に低くなる。
といった症状でした。
乗っていても気が付くことがあると思いますが、
通常エンジン回転を上げると、オートバイの場合は、ヘッドライトが明るくなる傾向があります。
車の場合は一定で回転数で明るくなったり暗くなったりすることはなかなかありません。
でも私のGSX-Rは回転を上げると暗くなる気がしてました。
バッテリーがダメだったりしても同じような症状が出る場合もありますが、
車もバッテリーがダメになってくると、同時にいろんな電装部品を使用すると、
ヘッドライトが暗くなったりします。
純正部品は高いし、今でも出ているのか調べてないからわかりませんが、
もしかしたら出てないかも・・・
と言うことで安いネットで商品を探して付けてみました!
さすがに専用部品ではないのでそのままだとボルト取付けの穴が合わずちょっと削って広げましたが。
機能的には十分に果たしてくれるはずですが、
とりあえずは様子見ですね^^
電圧が安定するようになったので調子も良くなっちゃうかも(^∨^*)
今晩からはまたしばらく雨が続く予報となってますね(T_T)
せっかく直したのにバイクに乗れない(T_T)
雨が降ると気温も下がるかもしれないので体調には十分気を付けてください!
« motoGP日本グランプリ! | ブレーキのお話 »