バイクの修理
おはようございます!
毎日寒いですね~^^
本当にこれしか言葉が出てこない・・・^^;
天気予報をみてると、昨日も今日も朝9時の段階で-1°となっていました^^;
寒い訳だ・・・
毎日のようにニュースで見ますが、
雪国にお住いの方々はさらに寒くて大変なのでしょうね。
頭が下がります(T_T)
さてサンベルズの年末年始はバイク修理のご依頼が多く、
昨日も部品が届いたので午後からはバイクの修理をしておりました!
バイクはカワサキZRX400でクラッチの修理です。
昨年からクラッチのキレが悪いと感じていた車両。
まあ間違いなくクラッチ本体の問題でしょうと言うことで分解していきますと、
画像では分かりずらいですが、
部品名的にはクラッチオペレーティングとなっている部品で、
クラッチレバーを握っていない時にクラッチプレートなどを押さえつける役割の部品です。
そのクラッチプレートと当たる部分が波打って減っていました。
こっちは受け側のクラッチハブと呼ばれる部品です。
こっちの方が減っているのが分かり易いですかね~
この部分と当たっていたプレートはと言いますと、
両端の部分がシューではなく直接上の画像のあたり面と触れて削れてしまっていますね~。
よくクラッチ滑らなかったな~と思います。
クラッチプレートを押さえつけるためのスプリングもヘタっていたので、
この辺の部品は全て交換です!
ちなみに新品部品はこんな感じです。
きれいですね~^^
とりあえず組み付け終了です!
気にしていた症状もなくなりまた元気に走れるようになりました!
さて続いては、昨年末ご納車したお車の話です。
免許取り立てのお客様。
やっちゃいました(T_T)
と言っても大したこともなく縁石に擦ってエアロのサイドステップが取れちゃいました(T_T)
いや~~でもあるある!
私も初めに買った車はディスカウントストアの駐車場でエアロバンパーごとそっくり取れました^^;
FRP製のエアロって大したことないのに落ちた時すごい大きい音がするんですよね~。
周りにいた人たちみんなが振り向きました・・・
すごく恥ずかしかったのを覚えてます・・・。
急いで車から出てとりあえずバンパーをガバッと取り付けて、
急いでその場から離れました・・・^^;
今となっては楽しい思い出ですが^^;