仕方がないのでバイクの整備・・・の巻
以前から昔からの友人に頼まれていたオートバイの整備。
ここの所忙しかったので、「手が空いたらね~」
と言ってはいたのですが、
部品も揃ってしまい、やっと落ち着いてきたので、
やれやれということで手を付けることにしました^^;
オートバイはZRX-2と言うカワサキのオートバイです。
2000年モデルなので、早18年前のオートバイ。
イメージ的には最近の気がしていたのですが、
もう18年もたっているんですね~。
それでもZRXの中ではまぁ新しい方かな~と言ったところ。
症状としては、
①走行している分には特に大きく不具合を感じる事もなく、
たまに中間域でもたつくような感じがある。
②プラグの焼け方が1番2番3番が同じような感じで4番だけ焼け方が違う。
と言った感じです。
以前エンジンの圧縮圧力を測ってみたところ、
4気筒ともにサービスマニュアルのバッチ規定値内。
ばらつきも特に4気筒ともに気になるほどでもなく。
おそらくキャブレターの問題であろうと診断はしていましたが、
ガソリンのオーバーフローも無し(ガソリンが何らかの原因により必要以上にキャブレター内に送られて、
外にあふれ出てくる症状)
またガソリンのフロート室内(ガソリンが溜まる所)の油面も4気筒ともに正常。
最終的にキャブレターでしょうという診断に至った原因は色々ありますが、
長々と書くときりがないので割愛しますが、
キャブレターは微量な調整でもエンジンの調子にも影響を及ぼしますので、
とりあえず18年前のオートバイですし、今に至るまでの前のユーザーさん達の時に
どういった経緯があったのかもわからないので、
キャブレター内のインナーパーツを交換しましょうと言うことになっていたのですが、
何せキャブレターの部品は高い!しかも4気筒分ともなると数万円は部品代で飛びます・・・。
そんなところで今回友人が購入したのが、
キースター キャブレター燃調キット!
インナーパーツがほぼフルセット。
しかも純正で頼むよりは安いと思います。
実は私が乗っているオートバイもこちらのものを使わせて頂きました!
これがキャブレターです!
車は遥か昔に燃料の供給装置がインジェクションと言う電子制御のタイプに変わっているので、
大分前からキャブレターを扱うことがありませんが、
オートバイも現行型はインジェクションですが、まだまだ現役でキャブレター車が走っています!
自動車整備学校でもだいぶ前からキャブレターの勉強はほとんどしないみたいですね~。
新品部品を取り付けて、4気筒分をバラバラにしたので最後に同調(4気筒のバランスを取る作業)
をとって完成です!
これで治ってくれるといいのですが・・・。
今のところ、なんとなくエンジンのフィーリングが軽くなった感じがするといっていたので、
少し走ったらもう一度状態チェックです!
« あっという間に3月も中盤!? | 年度末の陸運局 »