修復歴とは?
先ほどネットにアップしたインプレッサが修復歴有りの車でしたので、
前にも投稿したことがあるかもしれませんが、
再度、修復歴とはどういったものなのか、
簡単にご説明しようと思います。
修復歴とは自動車を構成する部位の中で、
基本的な骨格部位を損傷して、修理をされたものになります。
自動車業界ではR点車両とか言われたりしますが、
あからさまな物以外は、基本的に見る人によって判断が変わってしまうような些細なものも含まれます。
簡単に言えば、ボルト、ナット類で取り外しができる部品以外の車体本体に損傷があるものですね。
なので、ドアやバンパーなど外装で良く見る部品が交換されていたり、鈑金などによって修理されているものは、
修復歴有とはなりません。
一般の方のいう事故歴ありますか?
と言うものは、私たち自動車業界の人間でいう修復歴有とはちょっととらえ方が違うかもしれませんが、
中古車情報誌などで修復歴有りと記載されているものはそういったお車の事です。
バンパーをぶつけた、又は側面をこすったぶつけた的なもので、
骨格部分に損傷が無い場合は、修復歴車とはみなされません。
ちなみにオートバイの場合は車と同じような修復歴と言う概念が今のところありません。
(私の知る限りでは・・・)
業者オークションでは、フレーム本体に損傷のあるもの、又は損傷の恐れが高いものは、
評価点2点とかD点とかと言った表記がされますので、
言ってみればそれが車で言うところの修復歴に当たるのかな?とも思います。
また改造などによってバイクで言えばフレーム、自動車でいえば骨格に当たる部分に加工が施されている物も、
業者オークションでは2点またはR点が付いたりしますが、
それはオークション会場によって基準が違ったりするので、
意外とあいまいなものなのかもしれませんね。
自動車でもあるオークション会場ではR点表記されるものでも、
違うオークション会場ではR点にならないなんてこともあります。
市場に出回っているお車は今は修復歴有の車は、
表記しなければいけないので、
修復歴有と記載されますが、
その修復歴にも、ひどいものと、
大したことのないものが一口に修復歴有として表記されているので、
購入する側は判断が難しいものになりますね。
場所と程度によっては走行に影響が出る物ももちろんありますので。
ちなみに今回アップしたインプレッサは
リアのバックパネルと言う個所の損傷ですが、
バックパネルとは
ちょっと車は変わりますが、ちょうどリアバンパー交換のご依頼を受けた車両があったので・・・
リアバンパーを外したところにある車体の部分です。
ここを損傷すると修復歴有の車になってしまいます。
ちなみにインプレッサはと言うと、
ちょっと見えずらいですが、
若干下側が曲がったり直したりした痕跡があります。
修復歴有の車の中ではジャブ的な修復歴有になるかと思います。
場所も後ろですし。
そんなところでちょっと遅くなっちゃったけど、
昼食食べて休憩しま~す。
« 納車とお天気 | 異常を感じたら早めの対処 »