暖房がきかない(T_T)
先日、自宅から大き目な荷物を持ってきたいと思って、
社用車のエブリィ(DA64)で帰宅しましたら・・・
いつまでたってもヒーターが温かくならない!?
水温も上がらない!
と言う事で頼んでいた部品が来たので、
本日交換しました。
ちなみに、たまに納車の時に聞かれる事があるのですが、
このランプ消えないんですけどなんですか?
って言われることがあります。
前に不安になって戻ってこられた方もいらっしゃいます。
これはエンジンを冷やすための冷却水の温度が低いですよ。
とお知らせしてるランプです。
なので、エンジンをかけたばかりの、冷却水が冷えている時は光っていても大丈夫です。
ちなみに赤く光ったらそれはオーバーヒートなのですぐに安全な場所に停止して、エンジンを停止しましょう!!
エンジンが壊れます・・・。
少し前の車は水温計と言って、針で大まかな水温が分かるようなメーターが付いていたのですが、
最近はほとんどこのランプです。
メーカーによっては青いランプだったりします。
なので、大まかでも水温の動きが分かったのですがね~。
とはいっても今の寒くなった季節でも、10分も走れば大体消えます。
ヒーターも暖かい風が出てきます。
なのに・・・どんだけ走ってもランプが消えないし、ヒーターからも冷たい風しか出てこない(T_T)
と言う事で
サーモスタットがダメだと判断致しまして、
交換しました。
真ん中の口が開いちゃってるの分かりますか?
エンジン内の冷却水が熱くなりすぎず、冷たくなり過ぎないように、
弁を閉じたり開いたりして冷却水の循環を管理している部品です。
たったこれだけの部品でもダメになると、
そういった症状が出るわけです。
ちなみにエブリィは
サーモスタットが付いている所のケース上に付いているキャップもダメになる事があって
オーバーヒートを起こすことがあります。
今回は壊れてはいませんでしたが、
過去に交換されている形跡がないので、
ついでに交換しておきました^^
大した金額の部品ではないですしね~
夏場はすぐに水温が上がるので、
気が付きにくい場所ですが、冬場は走れば分かります。
車のヒーターは、冷却水の熱を利用して暖かい風を出しているので、
水温が上がらなければ、当然暖かい風は出てきません。
昔は夏場に水温が上がり気味になる車に乗っている方は、
オーバーヒートしないように、真夏にヒーター全開で乗っているような、
つわものもいらっしゃいました^^;(緊急時ですけどね)
冷却水で熱い風を出すので、その分冷却水は冷えると言う事ですね^^;
何はともあれ、これで快適に走れるようになりました^^